令和7年 7月13日 

鶴川水系、大群沢

はい、今回は三頭山笹尾根南東面の鶴川水系大群沢にやってきました。
メンバーは大師匠のDさんと勝蔵の二人。
ガイドブックには小滝の連続する奥多摩の穴場、★★★星3つの2級下と有ったので喜び勇ん
でやってきたのだが。。。

結論から言うと、まぁ良い沢です、しかし星は付いても1つもしくは星無し、グレードは1級か1級
上あたりが妥当な評価と思います。
1 とはいえ沢に罪はなし、沢は良い沢ですよ(特筆する事が無いだけで)

車は神社(一宮)の前のスペースに停めて入渓、入渓すぐは特に何もないゴーロ歩きとなるが、しばらく行くと小滝がどんどん現れる。

あとは快適に小滝を超えていき、最後は左岸に取り付き仕事道へ
これが中々キツイ!
仕事道は見つかったが、そこを超えてグズグズの斜面を登っていくと大沢山のピークに出る、結構悪いのでこの沢の詰めが核心だと思う。
大沢山からは登山道を歩いて槙寄山経由で出発点の郷原へ降りる。