令和6年8月17日
奥多摩 南秋川水系矢沢 熊倉沢左俣西沢
![]() |
はい今回は、台風一過ということで、予定していた梅沢川では増水していて危なかろうと判断し、増水していても登れる沢は何処かいな?と探して、ココ熊倉沢にやってきた。 メンバーは大師匠のDさんと勝蔵の二人。 リソール&補強したての沢靴がまぶしいね! |
![]() |
落合橋手前の駐車スペースに車を停め、崩壊している熊倉林道を歩いていくと終点の広場手前の左手に木橋が有るので、木橋を渡って入渓。 う〜ん、全然増水してません!否増水していてこれなのか?定かではないが、これならなんの心配も無く遡行できそう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
すべて直登出来、最後の方の滝だけ少し高さがありロープを出した方がよさそうだったので出したが、それ以外はロープなしでも快適に登れる素敵な沢でした。 まぁすこしコンパクト過ぎるかも知れないが、まぁなんたって台風一過だからね、新幹線も終日止めるくらいだったし、用心に越したことは無いのだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
熊倉山(966m)へ到着、ゴロゴロ鳴り出したので東沢の下降は止めて、頂上直下の仕事道を下ることにした、途中雨がざっと降るも木々に守られていて濡れずに降りられたが、林道で本格的に土砂降りに。。。 合羽はザックの一番下だから取り出さずに歩く、まぁ林道だからね、なんか間に合ってよかったです。 |
![]() |
![]() 熊倉沢、増水していてもまったく心配のない沢でした! てか増水してなかったのか?上流過ぎて増水しないのでは??? |