平成30年3月31日 4月1日 前夜発1泊2日
上高地 中千丈沢 アイスクライミング
![]() |
今回は、2年ぶりに上高地中千丈沢にアイスクライミングをしにやってきた、メンバーは大師匠のDさん、師匠の粉骨と勝蔵の3名。 |
![]() |
前夜発で途中の道の駅「風穴の里」で仮眠をとり翌朝、釜トンネルの手前でザックをデポ、じゃんけんし負けた大師匠Dさんはプラブーツのまま1人で坂巻温泉へ車を置きに行く 駐車料金が少し値上がり1日600円、1200円を払い釜トンネルで合流、ここからは歩き。 釜トンネルを抜けるとすぐに一昨年開通した上高地トンネルがあるので、そこもテクテク歩いていく。 テントを張ったら、いざ出発! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日の目的地はジョーズ! 最初はDさんが右のラインからリードで登っていく、粉骨とオイラはフォロー、Dさんは普通に登っていくのだが、オイラにとっちゃ厳しいライン、 セカンドでオイラが取り付く、やはり結構厳しい、しかし苦労しながらもノーテンでトップアウト、続く粉骨も余裕のトップアウト。 |
![]() |
さて2本目は左です、右のラインよりも垂直部分が長く少し難しい、Dさんは余裕で登っていく、 続くオイラは途中で足が外れフォール!腕もパンプしまくりでちゃんと登れない、 何度もテンション&フォールを繰り返す、 もう無理だから降ろしてくれと言っても聞いてもらえず頑張って登るが消耗甚だしくフラフラになる、 続く粉骨も疲れた疲れたと言いながらも流石のノーテントップアウト、ダメダメなのはオイラだけ、 さて今日はこの辺でお開きにしてテントに戻って宴会しましょう! ビールで乾杯し、あとはそれぞれ用意した酒を飲み宴会開始! |
![]() |
![]() |
![]() |
翌日はハバネロへ、ここもDさんがリードで粉骨とオイラはフォロー、上部が崩壊しており最後はいやらしいクライミングになった。 セカンドでオイラが登るが前日の疲労が抜けておらず登れない、途中で消耗しきってしまい、垂直部分が終わった肩のところで大休止、 サードの粉骨に先に行ってもらい、呼吸を整えるが中々回復しない。 先に行った粉骨がもう少しだから頑張れと言うので必死で登っていくとナント!最後は氷が無いじゃんか!最後はミックスになっておりました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
懸垂下降で降りる前においしそうな岩清水で喉を潤す、この後Zを粉骨がリード登ろうかと思っていたのだが、思いの外時間が掛かってしまったのと、やはり疲れているので、来年に持ち越して帰途につくことになりました、幕を撤収しひた歩く、テクテク歩く道々でふきのとうを採りながら、二つのトンネル抜けて坂巻温泉へ、少し値上げして600円になった料金を払い温泉で疲れを癒したら後は帰るだけ、交代で運転しながら無事に帰宅しました。 |