平成26年7月26日 27日
小川山
![]() |
今回は粉骨師匠と勝蔵の二人で小川山 暑い!暑すぎるどうしようか?暑すぎるよぉー暑すぎるので 厳しいところは無理だろうと、屋根岩のマルチピッチでパノラマコースを登ることにした。 7ピッチの5.6から5.11aまでのルート、粉骨がPTAに取り付いてみたいというので、マルチピッチでアプローチしてしまえとやってきた。 リュックを背負ったままの登攀で重い身体は中々上がらず、しかも暑さでボォーっとしてしまうので、途中ちょいちょいエイドを交えながら登っていった。 PTAの取り付き点付近にザックをデポし、飯を食ったら残りの3ピッチ5.9 5.10a 5.11aは空身でトライ。 最後の5.11aはフリーでは登れなかった。 PTAは暑さで岩が滑っており登るのを断念、テントに戻りとっととビールを流し込んで終了。 焚き火もいらないくらいの暑さだった。 |
![]() |
翌日は流星めぐり 5.10c 9pを登ることにした。 林道から直ぐのアプローチ、今日はリュックを軽くして挑むのだ 1p目5.9 あまり登られて無い様で鬱蒼としております。 今回は終始粉骨師匠にTOPをお願いした。 2ピッチ目の5.10cは1ムーブだけ10cって感じでいやらしかったけど何とかクリア出来た。 |
![]() |
ボルトが連打してあり、不安は無い、4ピッチ目なんぞ無理やりすぎて笑ってしまう程のルート?でハンガーボルト2個のボルダーって感じ。 岩登って歩いての繰り返し、終に核心部の5.10cのスラブ壁にやってきた。 暑さで滑るのだ、こりゃぁもっと下にあれば良い課題として人気ルートになっただろうに残念な感じ、何とかテンション掛けながらもどうにかトップアウト出来た。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6ピッチ目を登りきると、なんと終わってしまった、アレレ? あと3ピッチあるはずだけど、よく分からない。 一旦降りようと、超プアプロテクションで懸垂下降、なるべく体重は掛けないようにとの達しだが、中々怖かったね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
やっぱこの位しっかりした木が欲しいよねぇ、なんか無理やり繋げたこのルートに、なんか魅力を見出せず、名前負けしたようなルートだよなぁと思いながら懸垂下降で降りていく。 暑いし、今日はいったん戻って、林の中のボルダーで遊ぼうかとクルマに到着すると同時に豪雨! 終了いたしましたとさ。 |