平成26年3月15日、16日
城ヶ崎海岸
![]() |
今回は、粉骨師匠と勝蔵と粉骨の友達のOさんと3人で城ヶ崎海岸、寝坊したOさんに連絡して、二人でファミリークラックエリアでUP シスタークラック5.9 粉骨リードでRP 勝蔵はTRで登る、あかねの浜に比べるとチョット甘めのような気がするなぁ。 |
![]() |
次はアンクルクラック5.9、ここの核心で苦労するも粉骨撃沈、当然オイラもTRなのに突破が出来ないで苦労している頃にOさん登場。 |
![]() |
ビギナーズクラックでUP、見事な登りでUP終了、昼飯食ったらオイラ達が出来なかったアンクルクラックをやってみるとの事。 |
![]() |
そして、見事核心を超えてのRP、まぁ粉骨師匠の悔しそうなこと、まぁオイラ達はまだ、リハビリ中だからね、しょうがないよ。 オイラ達は左岸のJフェイス5.9をやってみる事に。 ここは快適に登れた、粉骨MOS 勝蔵TR |
![]() |
その後、ファザークラック5.10bココをOさんRP来たという。 結果は濡れててトライ無理。 しかし、核心部も難しいようで、乾いてても今回は無理だった様だった。 本日はここまでで終了、買出しし宴会。 |
![]() |
翌日は、あかねの浜、風が強く、非常に寒い。 |
![]() |
ワイドクラックは初めてというOさん、増長天5.8をトライしてみるが、ワイドはまだ無理だと自己判断、いったん降りて粉骨が登りTRで練習することにした、ついでにオイラもTRで練習、何度かTRで練習しているが、前回よりはマシに登れるようになってきた、でもまだリードは自信がないなぁ、もっと色々と登りこんでからじゃないとクラックのリードは自信がない。 |
![]() |
隣の持国天5.9も練習してみた、粉骨にTR張ってもらいみんなで練習。 ココの核心部は何これ?これで5.9ってやっぱ何か変だよなぁ Oさんは苦労しながらもトップアウトは出来たが、オイラはトップアウトすら出来ずに敗退、難しいったりゃありゃしない、でも核心部さえ越せれば何とかなりそうな課題だとは思った、しかしココもかなり登りこんでからじゃないと無理でしょうな、オイラじゃね。 なんたってメンタルの弱さには自信があるからな。 |
![]() |
飯食って、時間もだいぶいい時間なので、Oさんがライト・レイン5.8をトライして終了とすることにした。 Oさん、見事オンサイト! 5.8とはいえ登り応えがあり嬉しいと言っていた、オイラももっと練習しなきゃね。 お疲れ様でした、また機会があったら一緒に登りましょう。 |